• 投稿の最終変更日:2024年3月11日

【学割】TOHOシネマズの学割!映画を安く観る7つの方法

You are currently viewing 【学割】TOHOシネマズの学割!映画を安く観る7つの方法

日本全国に数多くの劇場を展開する大手シネコン「TOHOシネマズ」。学生は一般よりも安く観ることができます。

そこで本記事では、「TOHOシネマズの映画チケットの学割」「安く観る7つの方法」を一覧リストでまとめて紹介します。割引チケット・クーポン利用の注意点などを詳しく解説しています。

また、以下の記事では学生の今だから使える「サービス・買い物」で使える学割をまとめています。ぜひ参考にしてみてください。

 

【結論】TOHOシネマズに学割について

サイトページ

TOHOシネマズでは通常、学割(学生証の提示)により大学生が1,500円、高校生・中学生・小学生が1,000円で映画を観ることができます。

また、割引システムやクーポン、時間帯や日付によってさらに安く観ることができ、最安で「auスマートパスプレミアム」の入会キャンペーンを利用すれば、TOHOシネマズの映画を500円で鑑賞できます。

以下から、「TOHOシネマズが安い日・割引システム・クーポン」について詳しく見ていきましょう。

【一覧表】TOHOシネマズが安い日・割引システム・クーポン

まずは、TOHOシネマズの各種劇場で使える割引方法とクーポン、それぞれの割引後の価格を一覧表にまとめてみました。

TOHOシネマズで使えるクーポン・割引サービス一覧
割日サービス・クーポン 大学生 高校生以下
方法1:入会キャンペーンを利用する 500円 500円
方法2:料金が安い日・時間帯に鑑賞する レイトショー(※1) 1,500円 通常価格
TOHOウェンズデイ 1,300円 通常価格
ファーストデイ 1,300円 通常価格
映画の日 1,000円 通常価格
方法3:auマンデイクーポンを利用する 1,100円 900円
方法4:シネマイレージ会員になる 1,300円 通常価格
方法5:U-NEXTポイントを鑑賞チケットに交換する 300円 300円
方法6:JERAサンデイクーポンを発行する(※2) 1,200円 900円
方法7:ムビチケ前売り券を購入する 1,500円 900円

※1:レイトショーは日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野では実施していない
※2:実施しているのは一部劇場のみ
各割引は併用できない
3D上映や4DX上映などの特殊上映・特別席は追加料金が必要
特別興行作品や一部劇場のプレミアム座席など一部対象外の作品あり

最安値はどれ?

以下の2つの方法が、通常価格よりも大幅な割引がされています。

これだけの価格にもなるとお得感満載ですよね。ぜひ詳細をチェックしてみてください。

ネットでのチケット予約購入時に適用できる手段はどれ?

すべての方法でネットでのチケット予約購入時に適用できます。

観たい作品が決まっているなら、TOHOシネマズのウェブサイトで事前にチケット購入を済ませておくのがおすすめです。

2日前から上映作品と座席を指定した予約購入ができるので、土日などの混雑時や人気作品でも観やすい席を確保できます。

TOHOシネマズを安く観る7つの方法

ここからは、TOHOシネマズを安く観ることができる7つの方法を詳しく見ていきます。

方法1:入会キャンペーンを利用する

auスマートパスプレミアム」の入会キャンペーンを利用すれば、TOHOシネマズの映画を500円で鑑賞できます。

1人1回限りしか利用できないのが難点ですが、「普段あまり映画館に行かないけど、この作品だけどうしても劇場で観たい」という人にとってはかなり使い勝手のいいクーポンです。

  • 大人通常2000円→500円
  • 大学生通常1500円→500円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児)通常1000円→500円

auスマートパスプレミアム(サイトページ)

方法2:料金が安い日・時間帯に鑑賞する

TOHOシネマズの映画鑑賞料金が安い日・時間帯は以下の通り。

TOHOシネマズで使えるクーポン・割引サービス一覧
大人/大学生 利用条件
レイトショー(※1) 1,500円 毎日20時以降に上映を開始する作品
TOHOウェンズデイ 1,300円 毎週水曜日に上映する作品
ファーストデイ 1,300円 毎日20時以降に上映する作品
映画の日 1,000円 毎年12月1日に上映する作品

※1:レイトショーは日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野では実施していない

※「レイトショー」は、劇場により実施の有無が異なります。TOHOシネマズの日比谷シャンテ/新宿/池袋/日本橋/六本木ヒルズ/渋谷/上野では実施していません。

入場料金が安い日、時間帯を選ぶだけでかなりお得に映画を鑑賞できるので、積極的に活用しましょう。

方法3:「auマンデイ」クーポンを利用する

サイトページ

「auスマートパスプレミアム」会員の特典は、前述した500円鑑賞クーポンだけではありません。

TOHOシネマズで月曜日に上映する映画を1,100円で鑑賞できる「auマンデイ」クーポンがあり、利用回数の制限がない上に、1つのクーポンで2人(本人と同伴者1名まで)割引きを適用できるので、ペアで映画を観に行く際に活用するのもおすすめです。

他にもユナイテッド・シネマ、MOVIXなどでの鑑賞料金が安くなる「auシネマ割」クーポンなどさまざまな映画関連クーポンを獲得できます。

月額548円の有料サービスですが、映画好きなら入会して損はないでしょう。

  • 大人通常2000円→1100円
  • 大学生通常1500円→1100円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児)通常1000円→900円

「auスマートパスプレミアム」会員は、au以外の方ももちろん登録可能で、映画が安く見れるだけでなくさまざまなジャンルでお得になります。ぜひチェックしてみてください!

方法4:シネマイレージ会員になる

TOHOシネマズ独自の会員サービス「シネマイレージ」に入会することで、毎週火曜日(シネマイレージデイ)に一般・大学生の方は1,300円でチケットを購入できます。(高校生以下は割引なし)

  • 大人通常2000円→1300円
  • 大学生通常1500円→1300円

入会費500円と更新料300円(年1回)が発生しますが、クレジットカード機能付きを選択すれば初年度無料で利用できます。

また他にもシネマイレージ会員は、TOHOシネマズで6回映画を観るたびに無料鑑賞クーポンがゲットできたり、上映時間1分ごとに「シネマイレージマイル」が貯まる嬉しいシステムもあったりするので、TOHOシネマズで映画を観る機会が多い人ほど得するサービスです。

方法5:U-NEXTポイントを鑑賞チケットに交換する

動画配信サービスの「U-NEXT」の月額プランユーザーは、月額2,189円(税込)のプランへ加入やポイントバックプログラムの利用によって貯まったU-NEXTポイント(1P=1円)を「1,500ポイントでTOHOシネマズの鑑賞チケット」に交換できます。

U-NEXTの月額会員なら、毎月1日にU-NEXTポイントが自動で1200Pが付与されます。この毎月付与される1200ポイントを使えば、実質300円でTOHOシネマズの映画チケットを入手できるというわけです。

今なら、31日間の無料トライアル申し込みでTOHOシネマズの500円鑑賞クーポンがもらえるキャンペーンも開催されているので、ぜひチェックしてください。

方法6:「JERAサンデイ」クーポンを獲得する

JERAサンデイは、2023年7月2日から一部のTOHOシネマズの劇場で運用開始された割引サービス。

JERAの特設サイトから30秒ほどのムービーを視聴するだけで、日曜日限定で大人/大学生は通常価格の300円割引、高校生以下は100円割引でチケットを購入できます。

  • 大人通常2000円→1700円
  • 大学生通常1500円→1200円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児)1000円→900円

1つのクーポンで2人(本人と同伴者1名まで)割引きを適用できるので、ペアで映画を観に行く際に活用するのもおすすめです。

方法7:ムビチケ前売券を買う

ムビチケ前売り券は、映画の公開日「前」に購入するタイプのチケットで、通常よりも少し安い価格で販売されています。

  • 大人通常2000円→1500円
  • 大学生通常1500円→1500円
  • 高校生以下(高校生/中学生/小学生/3歳以上の幼児)通常1000円→900円

【まとめ】TOHOシネマズの学割とクーポンを活用しよう

以上、「TOHOシネマズの映画チケットの学割」「安く観る7つの方法」を一覧リストでまとめて紹介しました。

学生の今だからこそ、映画を安くたくさん楽しみましょう。

また、本記事では学生向けの情報を続々更新中です。ぜひ他の記事もご覧になってください!