本記事ではワタシが愛してやまない「SALOMON XA PRO 3Dのサイズ感と履き心地」を紹介します。
「SALOMON XA PRO 3Dを買おうか迷っている方」「オンラインでの購入のためにサイズ感を知りたい」という方に特に参考になると思います!
また、以下の内容もぜひあわせて見てみてください!
目次
サロモン(Salomon)の3つの魅力

街中でも、おしゃれな人の足元には「よく見るとSalomonだった」ということがあります。
フランスに本社を構えるサロモン(Salomon)は、スキーやトレイルランニングといったアクティビティの分野で圧倒的な存在感を放つブランドです。
魅力1:パフォーマンス性能の高さ
サロモン ライフスタイルデザインマネージャーのライアン氏はこう言います。
ライアン氏の言うように、機能を削ぎ落とすことはサロモン(Salomon)ブランドにとって価値を損なうことと同意であり、ファッション性との両立がされているようです。
確かに、ワタシもはじめて足を入れた時はフィット感と軽さ、何よりストレスのなさに感動しました。サロモン(Salomon)の靴はパフォーマンス性能の高さにより、タウンユースでもアウトドアユースでも活躍します。以下で詳しく紹介します。
魅力2:履く場所を選ばない機能性
前述のように、高いパフォーマンス性能を兼ね備えるサロモン(Salomon)はタウンユースでも長時間歩く時や長い立ち仕事、悪天候時など幅広いシーンで活躍するでしょう。
本記事で紹介する「SALOMON XA PRO 3D」の特長は以下の通りです。
魅力3:一つ二役を可能にするデザイン性
ここでいう二役とは、ファッションにおいて主役になることもあれば、着回しやすく合わせやすい側面もあるということです。スニーカーというくくりではなく、「ファッション性のある運動靴」と捉えるのが良いでしょう。
そのため、足元のはずしとして使えたり、テック系といったアウトドア要素を含めた着こなしも可能となります。着こなしの参考にSALOMONスニーカーの合わせ方を以下で紹介しているので、ぜひ見てみてください。
SALOMON XA PRO 3Dのサイズ感や履き心地

ここからは、今回の本題であるXA PRO 3Dのサイズ感を紹介します。
結論、XA PRO 3Dのサイズ感は、「普段履いているスニーカーと同じサイズを選べばジャストフィット」だと思います。
以下から詳しく紹介します。(※サイズ感や履き心地などワタシの主観である部分が多いため参考までにご参照ください。)
>Amazonで「XA PRO 3D GORE-TEX」を見る
[サイズ感]他のスニーカーとの比較も!

前述の通り、XA PRO 3Dは、「普段履いているスニーカーと同じサイズを履けばジャストフィット」だと思います。
- XA PRO 3Dの足長:標準
- XA PRO 3Dの幅の広さ:標準
- XA PRO 3Dの甲の高さ:標準
ワタシが普段履いているスニーカーは、基本「27.0cm」で、XA PRO 3Dも27cmがジャストです。
そのため、「靴下は極厚を履くことがある」「サイズに余裕をもって履きたい」という場合でない限り普段履いているスニーカーと同サイズで良いかと思います。
ただ、紐で調節も可能なため「0.5cmUP」も全然アリというのが率直な意見です。
- アクティビティに使用する➡普段のスニーカーと同サイズを推奨!
- タウンユースで使用する➡普段のスニーカーと同サイズ or 0.5cmUPを推奨!
- 靴下は極厚を履くことがあるorサイズに余裕を持ちたい➡1.0cmUP??
また、参考までにワタシの<スニーカーマイサイズ>を記載しておきます。
<スニーカーマイサイズ>
- コンバースオールスター[converse all star]「27.5cm」
- アディダスフォーラム[adidas forum]「27.5cm」
- アディダススーパースター[adidas superstar]「27.0cm」
- アディダススタンスミス[adidas stansmith]「27.0cm」
- プーマスウェードクラシック[puma suede classic]「27.0cm」
- バンズエラ[vans era]「27.0cm」
- バンズオールドスクール[vans old skool]「27.0cm」
- バンズオーセンティック[vans authentic]「27.5cm」
- クラークスワラビー[clarks wallabee]「26.0cm」
[履き心地]まさに運動靴のような履き心地!
XA PRO 3Dの履き心地はまさに運動靴と同じように感じます。
- 運動靴を感じるメッシュ素材の通気性
- 軽く弾むような弾力性
- アジャスタで調節可能なフィット感
履いてみると一度履いてみると走りたくなってしまうと思います!
サイズ感や履き心地などオンラインで購入するのが不安な方はぜひ一度店頭で足を入れてみることをおすすめします。
公式サイトの推奨サイズ
サロモン(Salomon)の公式サイトで、実際の足の大きさによってサイズを算定する方法が紹介されていました。
ワタシもそれに沿って実際にやってみたので紹介します。ただ、実際に履きちょうどよかったサイズと算定結果に誤差があったので正直当てにしないほうが良いかと思います。
- ソックスを着用しかかとを壁につける
- ペンを使い親指の位置でラインを引く
- 計測したラインを元に自身の足長を確認する
公式では、「足長+0.5cm」が勧められていたため算定の結果、ワタシの場合「足長25.5cm 注文サイズ26.0cm」が良いようです。
ただ、実際に足を入れ27.0でジャストフィットであったため正直当てにしないほうがよいと思います。
>Amazonで「XA PRO 3D GORE-TEX」を見る
SALOMONスニーカーにおすすめの「白ソックス」
ここからは、SALOMON XA PRO 3Dのみならず、スニーカーやローファーにも合わせたいアメリカの白ソックス「レイルロード」を紹介します。
「レイルロード」というブランドは、1901年創業アメリカの老舗ソックスメーカーで、ブランド名の通り鉄道作業員向けソックスの生産から始まり、現在ではワーカー向けのソックスからカジュアル向けのソックスまで生産しています。(Amazon商品ページ参照)
こちらのソックスは内側がパイル状になっており、ふわっとしたクッション性のある快適な履き心地です。
<レイルロード SOCKの特徴>
- タオルのように柔らかく軽いアメリカンな風合い
- ひとつあたり460円(2023年10月時点)でお手頃
- フリーサイズ:24-30cm推奨(サイズに関して詳しくはこちら)
- 厚手で丈夫、履き心地抜群
>Amazonで「レイルロード SOCK」を見る
>楽天市場で「レイルロード SOCK」を見る
>Yahoo!ショッピングで「レイルロード SOCK」を見る
SALOMON XA PRO 3Dに限らず白ソックスはどんなスニーカー・革靴にも相性バツグンです。
以下の記事では「レイルロード SOCK」の他にもスニーカーにおすすめの白ソックスアメリカブランドを紹介しています。ぜひご覧ください。
SALOMONスニーカーの合わせ方は?
アクティブに合わせる
アウトドア・バイクスタイルにはピッタリ。
白ソックスに合わせる
白ソックスを合わせればクリーンな印象に。
シティスタイルに合わせる
都会的なスタイルにもマッチ。
まとめ
以上、「SALOMON XA PRO 3D」のサイズ感と履き心地ついて紹介しました。
結論は「普段履いているスニーカーと同サイズで選べばOK!」再度、サイズ選びの参考に以下の特徴をご参照ください。
- SALOMON XA PRO 3Dの足長:標準
- SALOMON XA PRO 3Dの幅の広さ:標準
- SALOMON XA PRO 3Dの甲の高さ:標準
- アクティビティに使用する➡普段のスニーカーと同サイズを推奨!
- タウンユースで使用する➡普段のスニーカーと同サイズor0.5cmUPを推奨!
- 靴下は極厚を履くことがあるorサイズに余裕を持ちたい➡1.0cmUP??
「SALOMON XA PRO 3D」の他にもSalomonのスニーカーはまだまだおすすめできるものばかりです。以下の記事では3つに厳選して紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。