ユナイテッドアスレとヘインズの定番Tシャツを徹底比較!
ということで、今回は、ユナイテッドアスレから、「5001-01 ハイクオリティーTシャツ」(以下「5001-01」と称する。)
ヘインズから、「ビーフィーTシャツ H5180-2」(以下「ビーフィー」と称する。)
定番のTシャツ2つを徹底比較します。
着用画像並びにサイズ感や、細かなディテールの違いについて紹介しているのでよかったら参考にしてくださいね。
ユナイテッドアスレ・ヘインズのブランドの違い
以下はユナイテッドアスレブランドの紹介。
Many Types,
Authentic Quality
豊富な種類と確かな品質90年以上の歴史が語るものづくりへのこだわりと安定感。
なにごともベースがあるからこそ
その上に積み重ねることができるのです。
Tシャツをはじめとする190を超えるバリエーション、
選べる楽しさと高いクオリティーを誇るブランクアパレルブランド、
それがUnited Athleです。
United AthleはTシャツ一つをとっても、サイズ・形・色豊富なラインナップで様々な品番が存在。
以下は、ヘインズブランドの紹介。
いつも身近で親しみやすい存在でありたい。ベーシックなそのスタイルは気がつくといつもさりげなくそばにいる。ヘインズはアンダーウェアからカジュアルウェアまで身近で親しみやすいブランドとして、数多くのファンとともに歩み続けています。
アメリカで誕生したヘインズは、コンフォート(快適さ)を軸にアンダーウェアから始まったブランド。
どちらも格安で、質の高いベーシックを手掛けるブランドですね。どちらを購入するかという観点からみても、定番で間違いない両者と言えそうです。

イメージの違いで言うと、ユナイテッドアスレはシンプルで安定、日本が誇るTシャツブランド。
ヘインズは快適な着心地を実現するデイリーで使いたいアメリカンブランドと言うことができるでしょうか。
次にサイズ感を紹介していきます。
ユナイテッドアスレ・ヘインズのサイズ感の違い
- 左:ユナイテッドアスレ「5001-01」
- 右:ヘインズ「ビーフィー」
ユナイテッドアスレ・ヘインズビーフィーどちらもMサイズを着用しています。ユナイテッドアスレの方がややタイトめに感じますね。
次に公式サイズチャートと、ワタシが実際に計測した数値を比べてみます。
↓以下がユナイテッドアスレ「5001-01」の公式サイズチャート
↓そしてこちらがビーフィーの公式サイズチャート
ユナイテッドアスレ、ヘインズビーフィーのTシャツのサイズ感は数値でみるとほぼ変わらず、大きくて1cm程度の違いとなります。
以下の表にワタシが実際に計測した平置きの寸法を載せます。公式とは新たに項目を付け加えてより詳しくしてみました。
アスレ・ビーフィーM | ユナイテッドアスレ[5001-01] | ヘインズビーフィー |
身丈 | 69cm | 68cm |
着丈 | 65.5cm | 65cm |
身幅 | 51cm | 49cm |
肩幅 | 44cm | 47cm |
袖丈 | 20.5cm | 20cm |
袖口 | 18cm | 17.5cm |
アームホール | 26cm | 23cm |
数値で見てみると、ヘインズビーフィーの方が肩幅にゆとりがあり、アームホールがタイト目な作りになっていることがわかりました。
※アームホールとは、肩先から袖の付け下までを直線で測った値のことを指します。
ユナイテッドアスレ・ヘインズのディテールの違い
続いて細かなディテールを見ていこうと思います。
United Athle公式サイト紹介情報は以下の通り。
「着心地や素材感にこだわった上質なTシャツを探している人のための一枚」
- 素材:綿 100% セミコーマ糸
- 生産国:中国
ヘインズオンラインストア紹介情報は以下の通り。
「1975年に誕生したBEEFY-T®のショートスリーブTシャツ」
- 素材:17/1 天竺 コットン100%
- 製造国:中国・カンボジア
次にTシャツ本体にフォーカスしてみます。
- 上(ブラウン):ユナイテッドアスレ「5001-01」
- 下(ホワイト):ヘインズ ビーフィー
比較してみると、ダブルステッチ、リブの太さに関しては変わらず、タグがあるかないかに違いがありますね。
もちろんタグがないほうが着心地が良いですが、白Tシャツを選ぶならロゴがうっすらと透けて見えます。
- 上(ブラウン):ユナイテッドアスレ「5001-01」
- 下(ホワイト):ヘインズ ビーフィー
首後ろから肩にかけての縫製はどちらも丁寧、キレイに施されています。
まとめ:最後に選び方を紹介します!
いかがだったでしょうか。定番中の定番と言える2種類のTシャツの違いを比較してみました。
「ではどちらを選べばいいのか」、再度参考になる点を紹介して締めたいと思います。
- ユナイテッドアスレはシンプルで安定、ビーフィーは快適な着心地といったイメージ。
- ユナイテッドアスレは肩幅がタイトで腕周りがゆったり
- ビーフィーはタグレス仕様
上記のように微妙なサイズ感の違いやタグの有無で選ぶことができそうです。ぜひ参考にしてくださいね!
値段に関してはどちらも千円前後で購入できると思います。下のリンクから確認してみてください。