大学生の必需品の一つである「水筒」ですが、「何を買えばよいかわからない」「選び方がわからない」という方も多いでしょう。
本記事ではサイズ別に大学生向けにおすすめの水筒を紹介しています。
また、以下の記事では大学生活の中であると便利なものを厳選して紹介しています。ぜひ合わせて参考にしてみてくださいね。
目次
【失敗しない水筒の選び】4つのコツ
大学生のライフスタイルに欠かせない水筒ですが、どのように選べばよいのでしょうか。
同じ大学生でも人それぞれの日課や行動パターンが違うため、以下の4つの項目で自分にぴったりな水筒を選べるとよいでしょう。
- デザイン
- 保温・保冷機能
- 洗いやすさ
- サイズ
特にサイズに関しては「バッグの大きさ」「部活をやっているのか」によって変わってくるため、まずはサイズ選びからはじめましょう。
【小サイズ】持ち運びやすさ重視[0.35L〜]
「小サイズの0.35L〜」は持ち運びやすさを重視したサイズ感で「荷物を少しでも軽くしたい」「少しの水分補給で物足りる人」におすすめのサイズです。
1. サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 0.35L

「サーモス」は、魔法瓶のパイオニアとして水筒といえばと言えるブランドです。
保温・保冷機能がついているため季節を選ばずに使うことができる上、色が豊富で自分の好きな色が必ず見つかりますよ!
>サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 0.35Lはこちら(Amazon商品ページ)
2. 無印良品 ステンレス保温保冷ボトル 0.35L

「無印良品 ステンレス保温保冷ボトル」は、場所や性別を選ばないシンプルなデザインが特徴です。
保温・保冷機能もついており、口当たりがよい飲み口の設計が施されています。
>無印良品 ステンレス保温保冷ボトル 0.35Lはこちら(無印良品サイト)
さらに無印良品は学生の身の回りを整えられるシンプルな「良品」がたくさんあります。
以下の記事では特におすすめしたいものを厳選して紹介しています。ぜひ合わせて参考にしてみてください!
【中サイズ】使いやすい万能サイズ[0.48L〜]
「中サイズの0.48L〜」はよくあるペットボトルと同程度の大きさのいわゆる標準サイズ。男女問わずおすすめできるサイズで多くの方に最適な万能サイズです。
3. IKEA水筒365+ 0.5L

こちらのIKEAの水筒は「IKEAの人気商品の一つ」です。丈夫なプラスチックでできており、毎日の使用による摩耗にも耐えられます。
また、蓋に穴が空いており、持ち運びの際やバックの中から取り出しやすい便利な設計になっています。
4. 象印マホービン シームレスせん 0.6L

象印は日本を代表するメーカーの一つです。
こちらの水筒は「Amazonのベストセラー1位」に選ばれており、デザインと機能性が抜群に良いと評価されています。
特筆すべきは、「外して洗うパッキン(蓋のゴムの部分)」がなくシームレスとなっている点で、面倒な取り外しの手間がなく毎日のお手入れがかんたんです。
>象印マホービン シームレスせん 0.6Lはこちら(Amazon商品ページ)
5. 百均の水筒

値段もお手頃で特にこだわりがなければ、百均の水筒を選ぶのも一つの手です。
シンプルなデザインやかわいいデザインが見つかります。ぜひまちなかの100均一ショップで探してみてください。
【大サイズ】アクティブな大学生は[0.7L〜]
「大サイズの0.7L〜」は、普通のサイズでは物足りないアクティブな大学生におすすめのサイズです。例えば「部活に所属している」「一日中外にいる」という方はチェックしてみましょう。
6. サーモス 真空断熱スポーツジャグ 2L

保冷機能や持ち運びしやすいハンドルがついており、スポーツをする大学生におすすめできるサイズです。
値段もお手頃なため一度チェックしてみてください。
>サーモス 真空断熱スポーツジャグ 2Lはこちら(Amazon商品ページ)
7. モンベル アルパイン サーモボトル 0.75L

アウトドアブランドの「モンベル」は、登山用品のみならず普段の生活で使えるアウトドア用品が充実しており、機能性も抜群です。
Amazonで購入できるこちらの水筒はデザインもシックながら機能性も保証されているためおすすめできます。
>モンベル アルパイン サーモボトル 0.75Lはこちら(Amazon商品ページ)
【デザインがかっこいい】水筒ブランド2選
ここからは、「人と被りたくない」海外生まれの水筒ブランドを2つ紹介します。
8. ハイドロフラスク|Hydro Flask
この投稿をInstagramで見る
「ハイドロフラスク」は、アメリカ産まれのブランドで、特に保冷力に優れ、持ち運びに優れたデザインが人気です。
カラフルなものばかりで豊富なカラーリングから選べます。
>Hydro Flask水筒一覧(Amazon商品ページ)はこちら
9. ナルゲン|Nalgene
この投稿をInstagramで見る
「ナルゲン」は、元々研究用装備品の開発をしていたところ、装備品のボトルをきっかけにハイキングや旅行で使える水筒づくりをはじめ「Nalgene Outdoor」が誕生しています。
その起源から、研究用のボトルを想起させるようなデザインが特徴で今や世界中で手に入るようなブランドへと成長しました。
保冷機能こそないですが、常温の飲み物で十分であればおすすめできるでしょう。サイズやカラーリングも豊富でAmazonで購入することができます。ぜひチェックしてみてください。
+海外のお土産で買えば誰ともかぶらない
もし、誰ともかぶらない水筒を探しているのであれば海外のお土産で買うのがおすすめです。
まちなかのグローサリーストアに立ち寄れば変わったデザインの水筒が必ず見つかります。ぜひ海外旅行にいった際にはお土産に探してみると良いでしょう。
【まとめ】ライフスタイルに合った水筒を選ぼう!
以上サイズ別に大学生におすすめの水筒を紹介しました。
大学生のライフスタイルは人それぞれなため、自分に合ったサイズで選べると良いでしょう。
また、本ブログでは大学生に役立つ情報を続々更新中です。以下の記事では大学一年生むけにやるべきことをまとめています。
他にも必ず役立つ情報ばかりなのでぜひ参考にしてみてください!