• 投稿の最終変更日:2024年3月11日

【知って損なし!】青学一年生がやるべきこと&知っておくべきこと

You are currently viewing 【知って損なし!】青学一年生がやるべきこと&知っておくべきこと

青学生としてのスタートで圧倒的な差をつけたいんじゃ!

ということで今回は、一年生向けにスタートをうまく切るために「やるべきこと&知っておくべきこと」を現役青学生のワタシが紹介します。

説明会などではもちろん聞けない内容になっているので是非最後までみてください。より詳しい内容は関連記事から参考にしていただくとより理解が深まります。

それでは行きましょう。

 

青学一年生がやるべきこと

履修登録について理解する

高校と違って大学生活は、履修登録がすごく大事。特に青学の時間割は自由度が高く、人それぞれ全く違った時間割で動くことになります。特に青学独自の青山スタンダードについて理解していないと上手な時間割を作れません。

以下の記事で青山スタンダードの仕組みから、青学生であるワタシの時間割を例に履修登録のコツについて詳しく解説しています。

教科書を安く買う

青学生の場合、教科書を買う方法は以下の4つ

青学生が教科書を買う方法4つ
  1. [青学提携]丸善雄松堂株式会社から買う(記事作成日:2022年5月28日現在)
  2. メルカリなどフリマサイトで買う
  3. 先輩からもらう
  4. 本屋さんで買う


1[青学提携]丸善雄松堂株式会社から買う

については、最も安心・安全でわかりやすい方法です。履修登録期間のみホームページが公開されています。

2メルカリなどフリマサイトで買う

についてはワタシが最も勧めたい方法。大学の講義では、単位が取得できたらその講義の教材は必要がなくなり、フリマサイトに出品する人も多い。そのため、フリマサイトで定価よりも安く売られていることがあります。定価で買う前に一度チェックしてみることをおすすめします!

ただ、注意が必要なのが「同じく中古で買おうとしている人も一定数いること」「書き込みがあると講義で使えない場合があること」特に、英語や第二外国語の講義に多いですが教科書に書き込みがあると、講義に支障が出たり、書き込みが先生にバレて危なかったりします。

事前に講義の様子を確認しておいて書き込みがあっても差し支えないか確認することをおすすめします!

青学周辺を覚える

(青山キャンパス周辺に限定して進めます)

大学キャンパス周辺に詳しくなっておくことで、デートや友達との遊びも楽しくなります。青山キャンパス周辺でいうと特に、渋谷・表参道・原宿は遊び倒さないともったいない!

随時、おすすめしたいお店やデートスポットを見つけたら載せていきますね。

青学の校舎をいち早く覚える

青山学院大学 青山キャンパス校舎配置図

出典:(2022年5月28日現在)青山学院大学公式校舎・教室配置図

校舎の場所は講義を受けるうちに自然と覚えられるものですが、いち早く覚えて校舎間移動をスムーズにしたい。

上の画像を見てみると普段使わない建物もあって結構おもしろいですよね。新図書館は一度見てみたいとも思います。

青学周辺のランチを楽しむ

空きコマやお昼時には、大抵の学生が学食や弁当販売を利用することになるでしょう。ただ、それだけではつまらない!青山キャンパス周辺でササッと食べるのもたまには良いのではないでしょうか。

以下の記事では、空きコマ、ランチなどにササッと行きたい青学周辺のラーメン屋を紹介しています。

大学生としての持ち物を揃える

大学生になるとパソコンを持ち歩く機会が増えるなど持ち物に多少なりとも変わる。以下の記事では大学生が揃えたい持ち物を紹介しています。

サークル・部活の新歓に行きまくる

新型コロナウイルスの影響もあって、活動が制限されていた青山学院大学のサークル・部活ですが、(2022年5月28日現在)では本格的に活動を再開しています。サークル・部活に行くことで交友関係も広がり大学生活も有意義なものになります。

サークル・部活の新歓活動はまさに戦い。積極的に活動するには、行動力も必要ですが、情報がすごく大切。

「青山学院大学クラブ・サークル活動について」から気になるクラブを探してみましょう。青山学院大学ホームページだけでなく追ってインスタ・ツイッターを覗いてみると新歓の日程や雰囲気もわかりやすくておすすめです。

 

青学一年生が知っておくべきこと

青学一年生 知っておくべきこと

ここからは、一年生の早い時期から知っておくだけで損しないであろう内容を紹介していきます。

ワタシ自身ももっと早く知っておきたかったと後悔しているのでみなさんに少しでも参考になれればと思い、共有したいと思います。

青学の情報を得る方法

大学が発信している情報は常にアンテナを張っておくべきです。ゼミやインターンなどに加え、資格取得講座など青学生限定で開催してくれていることもあります。

進路・就職を見据え、早めに情報をキャッチし、存分に利用しましょう。

青学 情報

大学が発信する情報はこちら↑の「青学ポータルサイト」のメッセージ情報を見逃さずにチェックすることが必須です。

青学生としてこれまで過ごしてきた中で、大学情報に興味や関心を持つことは非常に大切だと常々思います。日々、更新されるので習慣づけて定期的に見るようにしましょう。

ゼミについて知っておく

ゼミは大学生活の経験として大きなものとなるはずです。主に3年生から積極的にゼミが始まりますが、2年次にも「プレゼミ」と呼ばれるゼミと似たようなものもあります。

ゼミによっては資格、指定の講義の単位など、持っていなければ受けられないものもあります。ゼミは将来を見据えた準備が必要なものです。早い内から目を付けておきましょう。

以下の手順で確認できます。

プレゼミの情報を確認しよう!

 

インターンについて知っておく

インターンには

  1. 人材派遣会社(マイナビ、wantedlyなど)から志望するもの
  2. 企業側が大学に掲載を発注しその大学の生徒を招集するもの

大きく2つに分けられます。

2.企業側が大学に掲載を発注しその大学の生徒を招集するもの

については大手企業が多かったり、選考基準が明確になっていたりするなど生徒にとってもわかりやすい部分が多いです。

インターンをするに当たって青山学院大学というネームバリューを利用しない手はありません。

サマーインターンと呼ばれる夏の時期に開催されるインターンのために、選考は早くて5月の時期に行われます。インターンは決して遠い存在のものではなく、「アルバイトと同じもの」くらいに考えておき、情報をしっかりキャッチしましょう。

そしてこれらの情報を一年生の内に知っておく、あるいは一年生の夏から参加するのも普通のことです。今ここまで見ていただいたあなたは有利に事を進められるでしょう。

インターンに関する情報はワタシも随時更新していきますね。

 

まとめ:青学生の一年次にスタートダッシュを決めよう

再度、青山学院大学一年生がやるべきこと&知っておくべきことをまとめます。

青学一年生がやるべきこと
  • 履修登録について理解する
  • 教科書を安く買う
  • 青学周辺で遊び倒す
  • 青学の校舎を覚える
  • 青学周辺でランチを楽しむ
  • 大学生のとしての持ち物を揃える
  • サークル・部活に行きまくる

 

青学一年生に知ってほしいこと
  • 青山学院大学が発信する情報に興味を持ち、存分に利用すること
  • 早くて二年生、一般的に三年生から始まるゼミについて知っておき準備を進める
  • インターンについての情報をしっかりキャッチする

 

青山学院大学一年生はやっぱりすぐ終わる!充実した日々を過ごしましょう。では!