• 投稿の最終変更日:2024年3月11日

大学生は筆箱に何を入れている?中身の文房具を紹介!

You are currently viewing 大学生は筆箱に何を入れている?中身の文房具を紹介!

大学の講義では、パソコンを使うことが増えたり、高校時代と異なり教授の個性が豊かになったりすることもあって筆箱の中身は人それぞれなことが多いです。

そこで、参考までに現役大学生であるワタシの筆箱の中身を紹介します。中身の他にも

  • 無印良品でおすすめしたい文房具3選
  • 大学講義や課題がはかどる無料アプリ3選
  • 大学講義の受け方のコツ『マニュアル化』とは

といった内容もぜひあわせて参考にしてください。

現役大学生のワタシの筆箱の中身

    • シャーペン
    • マーカー
    • ボールペン
    • 多色フリクション
    • マッキー
    • シャーペンの芯
    • 付箋
    • 消しゴム
    • 修正テープ

普段の講義では、基本教科書への書き込みやノート写しなどでしか使わないためシャーペンか、フリクションボール一本で講義を受けることもあります。

多色フリクションがあることで、教科書への書き込みも消しやすくて楽チンかつ、赤や青のボールペンを持ち歩く必要ありません。また、定規も使わないので入れていません。

最低限が揃っていると思います。ぜひ参考にしてください。

【役割別】大学生が筆箱に入れるべき文房具3つ

1. 確実に必要|シャーペン

大学の講義でシャーペンはノートにメモを取ったり、プリントに書き込んだりする際に使います。特に、テストではボールペンやフリクションボールペンが禁止されることが多いためシャーペンは大学生が筆箱に確実に入れておくべきです。

「シャーペンは高校まで」「大学ではボールペンで良い」という話はよくいわれますが、必ずしもそれが正解ではないことを知っておきましょう。

<大学生がシャーペンを使うとき>
①講義のノートをとるとき
②テストを受けるとき
③提出物や課題をするとき

2. 一本で何役にもなる|フリクションボールペン

フリクションは、まさにボールペンとシャーペンの中間的存在と言えます。シャーペンでは消し跡が残りやすい教科書への書き込みやルーズリーフにメモを取ることにも使えます。

また、多色フリクションを使えば赤で丸つけ、青で重要点をメモしたりといった使い方で一本で何役にもなり得ます。筆箱の中身を少しでも減らすには多色フリクションがおすすめです。

<多色フリクションで得られるメリット>
①黒、赤、青を使い分ければ一本で何役にもなる
②筆箱の中身を減らせる
③教科書への書き込みに適している

Amazonで多色フリクションボールを見る

ただ、フリクションが使えない場合があり、ボールペンとしての役割を果たせないことがあります。以下で詳しく紹介します。

3. 万が一のために必要|ボールペン

ボールペンもまた、大学生は筆箱に入れておくべきものの1つです。

大学生活の中でごく稀にボールペンでなければならない時がありますね。それが、かしこまった場所で使う契約書や願書といった正式な文書に直面したときです。

フリクションでは、無効扱いとなると明記されることがあるようにボールペンは普段使わなくても万が一のために入れておくと良いでしょう。

<ボールペンが必要なとき>
①契約書や願書などの正式な文書
②講義のメモや書き込み
③バイトやインターン時などのちょっとしたメモ

Amazonでボールペンを探す

無印良品でおすすめしたい文房具3選

無印良品の文房具はどれもシンプルで機能的なものばかりですが、特におすすめの文房具を3選紹介します。

持っておけば、大学生活で大活躍間違い無しのものばかりなのでぜひ参考にしてみてください。

1.ラインマーカー|落ち着いたグレーが良い

無印良品商品ページより引用

落ち着いたカラーバリエーションが豊富なこちらのマーカーですが、なんと破格の一本50円で購入することができます。

安さだけでなく、特に「グレーカラー」は、まとまりのある講義ノートを作るのにうってつけでしょう。

>無印良品ネットストアで「ラインマーカー」を見る

2. ナイロンメッシュペンケース|中身が見える!

無印良品の中だけでも実はさまざまな種類のペンケースが販売されており、どれもシンプルなデザインかつ、使い勝手の良いサイズ感で大学生にはぴったりです。

無印良品商品ページより引用

その中で今回チョイスしたのが、こちらの「ナイロンメッシュペンケース・スクエア」

大学生が持ち運ぶであろうペンや小道具がちょうどよく入るサイズ感になっており、メッシュで中身が透けて見えるためどこに何が入っているか管理しやすくておすすめです。

>無印良品ネットストアで「ペンケース」を探す

3. 入れたまま使えるパソコンケース|小収納がよい

大学生になると講義でパソコンを使用するため、パソコンを持ち運ぶ機会が増えることになるでしょう。そこで、無印良品のパソコンケースを紹介します。

無印良品商品ページより引用

入れたまま使える機能はおいておいて、小収納がついていることにより、パソコンに付属するガジェット類やペン、メモなどちょっとしたものを入れることができるため便利です。

TPOをわきまえた飽きのこないデザインにより社会人になっても使い続けられるでしょう。

>無印良品ネットストアで「入れたまま使えるパソコンケース」を見る

Amazonで買えるおすすめの筆箱3選

次にAmazonで買える筆箱を3選紹介します。男女問わず使いやすく、値段も手頃なものを厳選してみたのでぜひご覧ください。

以下の記事では大学生がAmazonで揃えたい、おすすめの必需品を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

ガジェットや周辺機器関連といった講義に役立つものや生活に必要な消耗品などをピックアップしています。

1. キングジム「ペンケース」

Amazon商品ページより引用

キングジムの「ペンケース」は、合成皮革を使用したトレー型のペンケース。

ふた部分にはマグネットを内蔵していて、開閉をスムーズに行えます。レビュー評価/件数ともに高く安心して購入できるでしょう。

Amazonで見る

2. レイメイ藤井「ケプト クリアペンケース 」

Amazon商品ページより引用

レイメイ藤井の「ケプト クリアペンケース」は、クリアでワンポイントタグのデザインが特徴のペンケース。

中身が見えて取り出しやすいため機能性にも優れ、価格も手頃なので飽きたら色違いで揃えてみるといった使い方もおすすめです。

Amazonで見る

3. リヒトラブ「コンパクトペンケース」

Amazon商品ページより引用

リヒトラブの「コンパクトペンケース」は、重さ約60gと軽量で薄型なので、通勤・通学や営業の外回りなどで持ち歩くときに便利です。

内部には4つの仕切りポケットが付いているため、文房具を整理して収納できます。水や汚れに強い撥水加工生地によりガサツに使いたいメンズにおすすめです

Amazonで見る

大学講義や課題がはかどる無料アプリ3選

大学講義や課題にアプリを併用することで、学習効率を高めミスが減ったり、長い時間をかけることなく終えられたりできるようになるでしょう。

以下から、汎用性の高いおすすめのアプリを厳選し、3選紹介します。

1. 計算機+ 式が見える電卓

数学を扱う講義や簿記の学習におすすめなのが、こちらの「計算アプリ」。

特筆すべきは途中の計算式が見れて、ピンポイントに修正ができる点です。

三角関数やlogといった高次の計算にも対応しており、大学院や社会人になってからでも高度な計算を可能とします。

2. Google 翻訳

すでに使っている人が多いでしょうが、改めて紹介します。

「Google英語翻訳」英語の講義で使えるこちらは、正確性・操作性に優れており使いやすくておすすめです。日本語で知らない単語が出てきたときに、すぐにGoogleブラウザ検索ができる点が使いやすくておすすめです。

3. カメラ/無音カメラ「Foodie」

ここでは、2種類のアプリをおすすめします。1つが、「Apple純正カメラ」

講義のスライドや黒板を移しておいてノート代わりにすることができます。また、iOS16では写真内の文字をそのままコピーしドキュメントに簡単にまとめることができます。

2つ目が、「無音カメラ」です。

大学の講義中、静かなときに黒板の写真をとるときに使えます。日本だと純正カメラではシャッター音がなってしまいますから、インストールしておいて損はないでしょう。

大学講義の受け方のコツ『マニュアル化』とは

大学の講義では、高校時代と異なり教授の個性が豊かであることが特徴です。そのため、講義によって受け方や注力する部分を変える必要があります。

講義ごとに受け方を構築し『マニュアル化』することで良い学び・成績につながります。
以下から、大学講義の受け方のコツとそのマニュアル化の方法を紹介します。

上:履修が決まったらやるべきこと

まずは、履修が決まったら各講義の「成績評価方法」と「注意事項」を確認しましょう。

<成績評価方法>
①試験
②レポート
③平常点
④その他(小テスト、参加度)

ひと口に試験といっても、講義の内容と関連度が低いものがあれば、講義ノートを持ち込み可能のものもあります。

また、レポートの内容が事前に知らされていたり、平常点だけで成績が付けられたりする場合もあります。

主体的な学びに加えて、良い成績を取ることも念頭におく上で、成績評価方法を確認し講義の受け方を柔軟に変える必要があるでしょう。

以下の記事では、おすすめの成績評価方法について紹介しています。時間割を作る際の講義の選び方の一つとして参考になるのでぜひ目を通してください。

中:講義中の暇を持て余すな

前述した通り、講義の成績評価方法を確認できたらおのずと講義中に何をすれば良いのか見えてくるはずです。どのような点に傾聴しメモを取るのか、考えるべきかなど取るべき行動は絞られます。

また、テストの内容やレポートの主題を把握できれば、より効果的にメモを取り、テスト・レポートを受けられるでしょう。裏シラバスを見ることで必要な対策を講じられるかもしれません。楽天みんなのキャンパス←裏シラバスはこちらで確認できます。

大学の講義では、中途半端な時間を過ごすことは避けたいものです。効率よく講義を受けて効率よく成績を取得しましょう。

下:テスト・レポートのための準備をしよう

毎講義でコツコツメモをとり、ノートを作ることができていればテスト・レポートのための準備はバッチリです。

良い成績を効率的に取るためにも早めのテスト勉強を心掛けましょう。

また、以下の記事ではそもそもの大学の時間割の作り方について紹介しています。大学生活を左右する時間割を思い通りに作れるようにぜひ参考にしてください。

まとめ

大学生は筆箱の中身が人それぞれライフスタイルによって違うため、自分に必要な文房具をまとめておきましょう。

ぜひ本記事の内容、ワタシ自身の筆箱の中身や講義の受け方を参考に文房具を揃えてみてください。

学習周りを整えて、集中できる環境整備は自分でおこないましょう!では!