無印良品には学生生活で役立つものがたくさんあり、身の回りを整えることができます。
そこで、現役学生であるワタシが特におすすめしたい良品をピックアップしてご紹介します!
以下の記事では学生生活を有意義に過ごすために特に一年生の時期に知っておきたいやるべきことをまとめています。合わせて参考にしてみてくださいね。
目次
【衣料品】シンプルでおしゃれな隠れた名品3選
シンプルでおしゃれに着回しやすい衣料品が多い無印良品の中でも男女問わず使える名品3選を紹介します。
普段の私服とあわせて今すぐに使えるものをピックアップしました。
1. 足なり直角 足底パイル靴下

「足なり直角 足底パイル靴下」は、ソックス界でコスパ最強だと思います。無印良品の「靴下」は2021年人気商品ランキング 雑貨部門で1位に選ばれています。
特筆すべきは価格の安さと履き心地です。値段は一つ230円とユニクロの50色ソックスよりも安いです。
また、足底がパイルになっていて「モチモチした履き心地」で快適に1日を過ごすことができます。
>無印良品ネットストアで「足なり直角 足底パイル靴下」を見る
おしゃれな人がこぞって履いている白ソックス。以下の記事では、Amazonで購入可能なアメリカブランドの白ソックスを5選紹介しています。ぜひ参考にしてください!
2. あったか綿 長袖Tシャツ

「あったかインナー」は、無印良品では主力商品の一つと言っても過言ではなく、消耗品として見た時にはこちらのインナーは使い勝手が良いです。
また、2021年人気商品ランキング インナーウェア部門では3位に選ばれています。
特筆すべきは、オーガニックコットンの比率が高い混率である点です。肌あたりも良く、インナーとしての防寒性も申し分ないです。
ユニクロの「ヒートテック」は化学繊維感があり(38% レーヨン,31% アクリル,24% ポリエステル,7% ポリウレタン)体質に合わない、好みではないといった方も多いためそのような方には無印良品のインナーがおすすめです。
3. 肩の負担を軽くする リュックサック

無印良品の「肩の負担を軽くする リュックサック」は、学生のカバンの選択肢の1つとして間違いないでしょう。
シンプルで使いやすいうえ、特許を取得しているショルダーパッドが肩の負担を軽減するためパソコンや教材、その他荷物によって重くなってしまっても疲れにくくなっています。
>無印良品ネットストアで「肩の負担を軽くする リュックサック」を見る
また、以下の記事ではどれもAmazonで揃えることができる学生の必需品をまとめました。ぜひ合わせて参考にしてみてください。
【文房具】機能性抜群のおすすめ良品3選
無印良品の文房具はどれもシンプルで機能的なものばかりですが、特におすすめの文房具を3選紹介します。
持っておけば、学生活で大活躍間違い無しのものばかりなのでぜひ参考にしてみてください。
4. ラインマーカー

落ち着いたカラーバリエーションが豊富なこちらのマーカーですが、なんと破格の「1本50円」で購入することができます。
安さだけでなく、特に「グレーカラー」は、優しい色合いで使いやすいです。
5. ナイロンメッシュペンケース
無印良品の中だけでも実はさまざまな種類のペンケースが販売されており、どれもシンプルなデザインかつ、使い勝手の良いサイズ感で学生にはぴったりです。

その中で今回チョイスしたのが、こちらの「ナイロンメッシュペンケース・スクエア」。
学生が持ち運ぶであろうペンや小道具がぴったり入るサイズ感になっており、メッシュで中身が透けて見えるためどこに何が入っているか管理しやすくておすすめです。
以下の記事では「現役学生のワタシの筆箱の中身」を紹介しています。ワタシ自身たくさんの文房具を持ち運ぶのが好きではないためかなり厳選していますがよかったら参考にしてみてください。
6. 入れたまま使えるパソコンケース
学生になると講義でパソコンを使用するため、パソコンを持ち運ぶ機会が増えることになるでしょう。そこで、無印良品のパソコンケースを紹介します。

小収納がついていることにより、パソコンに付属するガジェット類やペン、メモなどちょっとしたものを入れることができるため便利です。
>無印良品ネットストアで「入れたまま使えるパソコンケース」を見る
ところで社会人になるうえで、必須ともいえるのがパソコンスキルですよね。
学生のうちからパソコンを使いこなすことができればレポートや課題が効率的に終えられるうえに、何か新しいことに挑戦する機会になるかもしれません。
以下の記事では、「パソコンに入れるべき必須級のアプリ」を紹介しています。ぜひ合わせて見てみてください。
【おやつ】講義のお供に持ち歩きたい良品3選
無印良品のお菓子はどれを選んでも味には、一定の評価をあげられるでしょう。
ただ、少し値段が高いものや持ち運びしにくいものもあると感じます。そこで、学生が講義のお供にリュックに入れておきたいお菓子を3選ピックアップしたので紹介します。
7. ひとくちウエハース チョコクリーム

「ウエハース」は、ひとくちサイズで食べやすく講義のお供にぴったりです。
はじめて見たときに驚いたのが、内容量の多さ。手のひらサイズの袋いっぱいにつまっていながら、99円と満足度の高いお菓子です。
>無印良品ネットストアで「ひとくちウエハース チョコクリーム」を見る
8. 無選別 レーズンヨーグルトチョコ

「レーズンヨーグルトチョコ」は、価格190円でチャック付きのポリ袋になっており、持ち運びがしやすい点は嬉しいポイントです。
ヨーグルトチョコでコーティングされたレーズンは、食べやすくヤミツキになります。また、レーズンは栄養価高く、健康効果も期待できます。
>無印良品ネットストアで「無選別 レーズンヨーグルトチョコ」を見る</a
9. 芋けんぴ

無印良品の「芋けんぴ」は、個人的に特におすすめしたいお菓子です。おやつとしてのつまみやすさと小腹が空いたときにも案外重宝します。
99円のコスパの良さはリピート間違いなしです。ぜひ一度食べてみてください。
以上無印良品のおやつ3選を紹介しました。おやつは授業の合間や少し小腹がすいたときなど学生生活においてとても重宝します。
以下の記事ではおやつの他に学生生活で「あると便利なもの」を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
【その他】個人的におすすめしたい良品4選
ここからは、個人的に特に愛用している「無印良品で買える良品」を4選紹介します。
主観的な感想が多めになっているので、参考程度に見てみてください。それではいきましょう。
10. 綿天竺・落ちワタ入りボックスシーツ

無印良品の寝具は、種類やサイズ豊富で今すぐに、自分のベッドやまくらにあわせてシーツを揃えることができるでしょう。
ワタシは写真の通り「綿天笠・落ちワタ入り素材」をベッドシーツや枕カバー、掛け布団カバーで揃え、中にはパッドを敷いています。
「綿天笠・落ちワタ入り素材」は、夏は暑苦しくなく、冬にも体温であたたまるので一年を通して使えます。定期的にシーツやパッドを洗濯して使います。
>無印良品ネットストア「シーツ・カバー」←こちらから種類やサイズなど選べるので、覗いてみてください。
11. ポリプロピレン衣装ケース

学生になると服の収納に困ったり、部屋にスペースが取れないこともあるでしょう。
無印良品の「ポリプロピレン衣装ケース」は、積み重ねることができるほか、高さも三段階から選べるため部屋のスペースや服のカテゴリによって自在に組み替えることができます。

また、ベッドの下に収納することで部屋のデッドスペースを活用することもできるため使い勝手がよくおすすめです。
こちらのポリプロピレン衣装ケースは、2021年人気商品ランキング 収納用品部門で1位に選ばれています。
学生は、私服登校ですから高校時代よりも服にお金をかけることになるでしょう。学生活やバイトで忙しい学生のために以下の記事では服を安く買う方法を紹介しています。ぜひ参考にしてください。
12. 化粧水 敏感肌用
「化粧水は薬局で適当に買っている」「何もつけていない」などメンズは特にこだわりなく化粧水を選んでいる人も多いでしょう。
そこで、無印良品の「化粧水 敏感肌用」をおすすめします。

肌荒れしやすい敏感肌の方でも安心して使えるかつ、使い心地と200ml 690円のコスパの良さが光ります。
大容量で相対的にさらに安く済ませることもできますが、まずは小さいサイズで試してみるとよいでしょう。
13. パスポートケース

海外旅行にいくときには、パスポートケースが必須です。
パスポートを保護する意味合いもありますが、無印の「パスポートケース」は、中でしきられているためさまざまな貴重品を一括で管理することができ、旅行バッグのなかにいれごちゃごちゃになることもありません。
<パスポートケースに入れるもの>
- パスポート
- スマホsim
- 現金
- クレジットカード
- 航空券
- ワクチン接種証明書など重要書類
- その他(レシートやボールペンなど)
14. ステンレス保温保冷ボトル 0.35L
「ステンレス保温保冷ボトル」は、場所や性別を選ばないシンプルなデザインが特徴です。
保温・保冷機能もついており、口当たりがよい飲み口の設計が施されています。
>ステンレス保温保冷ボトル 0.35Lはこちら(無印良品サイト)
学生生活で必須の水筒ですが、何を選べばよいかわからない方も多いでしょう。
以下の記事でおすすめの水筒をサイズ別で紹介しています。自分にあった水筒を探してみてください。
【まとめ】無印良品で学生生活を便利に!
以上、学生生活で役立つ特におすすめしたい良品をピックアップして紹介しました。
ワタシも愛用しており、すべてのものを自信をもっておすすめできるので是非参考にしてみてください。
また、本ブログでは学生に役立つ情報を続々更新中です。ぜひ他の記事もご覧になってください!