• 投稿の最終変更日:2024年3月11日

【無双】大学生のための勉強に役立つアプリ16選!

You are currently viewing 【無双】大学生のための勉強に役立つアプリ16選!

大学生の勉強に役立つアプリ16選を紹介します。アプリを用いて、手軽に効率的に勉強を進めましょう。

本記事では、以下の4つのカテゴリに分けて紹介するので、目的に合わせて見つけてみてください。

  1. 【語学勉強】
  2. 【社会勉強】
  3. 【お金の勉強】
  4. 【資格勉強】

また、以下の記事では必須で入れるべきパソコンアプリを紹介しています。合わせてご覧いただくとより参考になります。

【語学勉強】ができるアプリ

1. Duolingo

世界で一番利用者が多い無料の語学学習アプリです。英語以外にも、中国語や韓国語などの言語も学習できます。

驚くことに、Duolingoの34時間の学習は、大学の外国語学習コースの1学期分に相当するらしい…。

無料でここまでやって良いのかと驚くクオリティです。

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo-英語/韓国語などのリスニングや英単語の練習

Duolingo無料posted withアプリーチ

2. スピーク

スピーク」はシリコンバレー発のAI英会話アプリで圧倒的な発話量によって、英語勉強の習慣が身につきます。

Apple Store・Google Playともに教育カテゴリでともに1位を達成しており数ある英語勉強アプリの中でも効率的に英語を学ぶことができます。

スピークには無料プランと有料プランがあり、有料プランはもちろんですが学べる量が段違いです。ただ、無料でお試しもできるのでまずはぜひ無料で試してみてください。

スピーク公式サイト

もし、年間プラン(プレミアム、プレミアムプラス)に入る場合はこちらから登録いただくと1,000円割引で購読することができます!ぜひこの機会にどうぞ!

スピーク年間プラン1,000円割引はこちら!

また、上記で紹介した「スピークアプリ」の他にも、AIやYouTubeを活用した英語の勉強法がたくさんあります。

以下の記事で、手軽にはじめられる英語の勉強法を網羅しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3. TED

世界中の講演が聴けるのがTEDの特徴で、リスニング力強化なら、TEDはとってもおすすめ!

英語はもちろんですが、教育や娯楽、政治など様々なジャンルの講演を聴けるので、勉強になるので個人的に好きなアプリです。

新着動画が毎日のように追加されるので、飽きることなく使えます。また、ダウンロードしておけばオフラインでも視聴できます。

TED

TED

TED Conferences LLC無料posted withアプリーチ

4. Netflix

言わずと知れた映画やドラマが見れるサブスクリプション型のストリーミングサービスアプリです。

4つのプランがあり、「一番安くても月790円〜」とお金はかかってしまいますが、英語学習だけでなく受賞歴のあるNETFLIXオリジナル作品やドラマ、映画、ドキュメンタリーなど幅広く動画コンテンツを視聴できるため、一度は入ってみるべきだと思います。

また、以下の記事ではNetflixを利用した楽しく続けられる英語学習の方法を紹介しています。

ぜひ合わせて参考にしてみてください!

5. Amazon Prime Video

こちらも同じくサブスクリプション型のストリーミングサービスアプリです。

英語で映画やドラマを視聴することができるため英語学習に使えます。

また、 「Prime Student」と呼ばれる学割プランでは6ヶ月の無料トライアルが設けられており、トライアル期間終了後にはなんと月額250円でプライム会員とほぼ同等の特典を利用できます。

Amazon Prime Student 6ヶ月無料トライアルはこちらからはじめましょう。
Amazon Prime Videoはこちらからどうぞ!(すでにPrime会員の方)

【社会勉強】ができるアプリ

6. Googleニュース

ニュースアプリの中でも、特に使いやすいのがGoogleニュースです。

話題のニュースや社会人として知っておくべきニュースなど逐一更新されており、スキマ時間に情報収集できます。

また、お気に入り機能を使えば気になったニュースを後でゆっくり読むなんてこともできます。

Google ニュース

Google ニュース

Google LLC無料posted withアプリーチ

7. NewsPicks

世の中の経済情報を効率よく知りたい方におすすめしたいアプリです。

ハーバードビジネスレビューやダイヤモンド・オンラインなどの有名なメディアから厳選された国内外のニュースが更新されており、経済の専門家や著名人の解説コメントも読めるのでわかりやすく理解がより深まります。

ニューズピックス -ビジネスに役立つ経済ニュースアプリ

ニューズピックス -ビジネスに役立つ経済ニュースアプリ

UZABASE, Inc.無料posted withアプリーチ

8. Voicy

Voicyは、「声のブログ」とも言われる国内最大級の音声メディアアプリです。

聴きたいトークや知りたい情報が音声で流れるため、通学中やながら作業にぴったりです。

著名人が問うマーケティング手法やスポーツ、美容、歴史など幅広いカテゴリから自分のお気に入りを探しましょう。

Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム

Voicy [ボイシー] – 音声プラットフォーム

Voicy, Inc.無料posted withアプリーチ

【お金の勉強】ができるアプリ

9. マネーフォワードME

お金の勉強の第一歩は家計管理から。支出を減らすために家計の管理は必要不可欠です。

マネーフォワードMEは、家庭の資産全てを簡単に管理できる優れたアプリなのです。

それも、レシートを撮影するだけで家計簿に入力できたり、各種クレジットカード・電子マネー・ポイント等に連携できるので、資産全てを一元管理できてしまいます。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

10. YouTube(おすすめのチャンネル)

YouTubeは、楽しくお金の勉強ができる動画にあふれています。誰でも気軽に学ぶことができるうえ、コストパフォーマンスに優れているといえます。

個人的にお金の勉強をするのにおすすめのチャンネルは以下の3つです。

突然ですが、YouTubeは広告なしで見れることを知っていましたでしょうか。

再生時や動画途中などうっとうしい広告をスキップすることができます。

以下の記事でその方法を紹介しているのでぜひ合わせて参考にしてください。

【資格勉強】ができるアプリ

11. スタディサプリ

月額2,800円で授業が見放題。人気プロ講師による授業を40,000本以上も収録している、授業系の超定番アプリです。

塾に行く必要がなく、先生のレベルの高さから質の高い授業を受けられます。

スタディサプリ 小学/中学/高校/大学受験講座

スタディサプリ 小学/中学/高校/大学受験講座

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

12. 運転免許 普通自動車免許 学科試験問題集

たくさんの問題で徹底的に運転免許試験の対策ができます。

道路標識や危険予測のイラストを含む解説付きの1,245問の問題は、気になる例題にチェックを入れておくことで後から見返して復習しやすい点もおすすめです。

運転免許 普通自動車免許 学科試験問題集

運転免許 普通自動車免許 学科試験問題集

Trips LLC無料posted withアプリーチ

13. ユーキャン資格本アプリ

スキマ時間に一問一答でいろいろな資格の勉強をすることができます。

クイズ形式で丸バツの二択問題はまずは無料で。また、有料版にすることでより幅広い範囲で学習することができるため試した上で、より力を入れて勉強したいと思えば有料版に変更をしましょう。

ユーキャン資格本アプリ

ユーキャン資格本アプリ

U-CAN,Inc.無料posted withアプリーチ

【その他】学校で役立つアプリ

14. 計算機+ 式が見える電卓

数学を扱う講義や簿記の学習におすすめなのが、こちらの「計算アプリ」。

特筆すべきは途中の計算式が見れて、ピンポイントに修正ができる点です。

三角関数やlogといった高次の計算にも対応しており、大学院や社会人になってからでも高度な計算を可能とします。

計算機+ 式が見える電卓

計算機+ 式が見える電卓

SHIBUYA Masanori無料posted withアプリーチ

15. Penmark

大学生向けの時間割・スケジュール管理・交流を目的としたアプリ。

講義教室の場所や単位数、課題の管理もこちらのアプリひとつで完了できるため、大学生には必須のアプリと言えるでしょう。

Penmark 大学生の時間割アプリ、履修・課題管理に対応

Penmark 大学生の時間割アプリ、履修・課題管理に対応

Penmark Inc.無料posted withアプリーチ

バイトや講義、サークルなど忙しい大学生にはスケジュール管理が必須です。

以下ではスケジュール管理におすすめのアプリを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

16. Google Drive

「Google Drive」は、Googleが提供するオンラインストレージサービスです。無料で15GBまで保存することができます。

また、Google系ツール(ドキュメント、スプレッドシートなど)の保存容量は換算されないため相性もよく節約も可能です。

大学のファイル管理で使う分には、15GBは十分な容量です。

例えばワタシが大学の課題で作ったプレゼン動画はもっとも大きな容量ですが約100MBです。1GB=1024MBのためプレゼン動画を150本保存できることになります。

Google ドライブ - 安全なオンライン ストレージ

Google ドライブ – 安全なオンライン ストレージ

Google LLC無料posted withアプリーチ

まとめ

以上、大学生の勉強に役立つアプリ16選を紹介しました。

ぜひ本記事で紹介したアプリを活用して手軽に効率的に勉強を進めましょう。

また、本ブログでは大学生に役立つ情報をもりもり発信しているので、合わせて他の記事を見ていただけると、大学生活を快適におくれるでしょう。ぜひ参考にしてください。